2022年度グリーフケア講座(3回連続)
開催レポート · 2023/05/31
ともの心こきゅう様の主催で2022年秋に『はじめてのグリーフケア「グリーフケア講座(3回連続」』をさせていただきました。

Death Cafeは今年も即、定員に!
2023/02/13
Death Cafeは、イギリス生まれ。集まった人々がお茶やお菓子などを頂きながらくつろいだ雰囲気の中で「死」についてディスカッションをする場です。 現在、世界各地でその多くがオンラインにて行われていて、2022年1月8日時点で81ヶ国にて13,560回開催されています。 かなしみぽすとは、2019年10月にイギリス本部に登録し、ガイドラインに沿って行っています。 コロナ禍の中ではお茶菓子を楽しみながらというのはできないので、中止を検討しましたが、逆にこんなときだからこそ開催して欲しいとのお声もあり、昨年今年はZoomで開催しています。 今回もHPのご登録者の方々にお知らせしたところ、10名の定員はあっという間に埋まりました。 なかなかたくさんの方にご参加いただけない状況ですが、自分たちにできることを丁寧に進めていきます。 開催通知をご希望の方はご登録ください。

Death Cafe Zoom開催のお知らせ
2023/01/27
【2023年2月18日】2022年度Death Cafeを開催します。

2022年度「かなしみぽすと」マインドフルネスワークショップ第3弾
お知らせ集 · 2022/08/28
2022年度「かなしみぽすと」マインドフルネスワークショップ第3弾を開催いたします。 グループのダイナミクスを体感しながら共感疲労に関する悩みを共有し考える機会になれば幸いです。グリーフケア・スピリチュアルケア・対人援助職・感情労働に携わっている方、ご家庭でそのような役割を担っている方、これから対人援助職に就きたいとお考えの方など、どうぞ奮ってご参加ください。

2022/05/13
2021年度も「セルフケアマインドを育て共感疲労を予防しよう」マインドフルネスワークショップ第2弾をZoomにて開催いたしました。参加者は、ワークショップでは各回39~62名の方々(延188名)にご参加頂きました。各回の内容はこちらからご覧ください。...

2021年度かなしみぽすと マインドフルネスワークショップ開催レポート
2022/05/12
この回では、「共感」の正体とは何なのかを見ていきながら、なぜ共感することが疲労につながってしまうのか(なぜ共感は「諸刃の剣」なのか)を解説しました。そして、共感疲労の予防策としてのマインドフルネスとコンパッション の定義や役割について脳科学的な効能も含めて理解を深めた後、マインドフルネスの実践を紹介しました。

2022/04/12
【オンライン】グリーフケア公開講座「悲嘆について学ぶ」のお知らせ 開催概要 開講期間 2022年5月12日(木) ~ 6月30日(木) 毎週木曜日  全8回 開催時間 午後6時45分 ~ 午後8時15分 (90分) 主  催 グリーフケア研究所 募集定員 500名(定員に達し次第締切り) 参加条件 Web会議システム「Zoomミーティング」を使用しますので、      PCやタブレット端末等を利用してZoomへの接続が可能な方 申込方法 受講の申込みは、WEBエントリーとなります。      申込開始は2022年4月6日からです。
Death Cafeは今年も即、定員に!
2022/01/14
Death Cafeは、イギリス生まれ。集まった人々がお茶やお菓子などを頂きながらくつろいだ雰囲気の中で「死」についてディスカッションをする場です。 現在、世界各地でその多くがオンラインにて行われていて、2022年1月8日時点で81ヶ国にて13,560回開催されています。 かなしみぽすとは、2019年10月にイギリス本部に登録し、ガイドラインに沿って行っています。 コロナ禍の中ではお茶菓子を楽しみながらというのはできないので、中止を検討しましたが、逆にこんなときだからこそ開催して欲しいとのお声もあり、昨年今年はZoomで開催しています。 今回もHPのご登録者の方々にお知らせしたところ、10名の定員はあっという間に埋まりました。 なかなかたくさんの方にご参加いただけない状況ですが、自分たちにできることを丁寧に進めていきます。 開催通知をご希望の方はご登録ください。

お知らせ集 · 2022/01/05
2021年度に開催したマインドフルネスワークショップの中で講師が紹介した本をリストにしました。 どの本も講師おススメ! マインドフルネスに関心を持たれた方はぜひご一読なさってみてください。

2021/12/28
配信期間 2021年12月23日(木)14:00~2022年3月31日(木)14:00 講演 講師 西岡 秀爾(にしおか しゅうじ)    僧侶 演題 「中道で道中を歩む ~禅に学ぶ生き方~」 私たちの生き方は、十人十色で優劣などありません。それぞれが「いま・ここ・わたし」を丁寧に生きることができれば、とても素敵なことと言えるのではないでしょうか。内なる声に基づいた歩みを進めるためのヒントとして、禅(仏教)の一端に触れてみませんか。自分を見失うことなく、良い意味でのいい加減(中道)で生ききるためのポジティブサイクル(1.あるがまま → 2.行道 → 3.克己心 → 4.中道 → 5.無常)をご紹介したいと思います。 主催等 主催:公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 協力:西日本旅客鉄道株式会社

さらに表示する